2013年02月28日
軍拡
はい、来ましたVFC416GBBです!
これまで安く済ませてきたGBBライフですが、個人的な上限をグワッと超えました
折角ですから載せました!イロイロ!!
外装レシピとしてはナイツタイプのフロント・リア(300m)サイト
オプティクスは552タイプを載せて、前部にはダミーPEQ15にM600タイプのフラッシュライト。
フォアグリップはタンゴダウンにしましたが、ストックはCTRタイプで、グリップはERGOタイプでマグポー
・・・え?AACハイダー、サプレッサーが付いていない?はい、久々にやらかしました、正逆間違い購入!
明日出勤前に立川・八王子でハイダーを探してこよう・・・
あと、スイベルはフロント・リアともCQDタイプです
海っぽいカービンを並ばせました。416は殆どmod1と変わらない構成です
mod0はこのまま黒いカービンで行きますがmod1が半分塗装ですから・・・416は使用感のある汚し系でいこうかな?
にしてもミリタリーを始めた頃は全く銃に興味が無かったのですが、GBBを始めてから思い入れが凄い事に・・・
Posted by sask at
23:50
│Comments(5)
2013年02月26日
ちょこっと
今日は仕事が休みだったので強襲的に中野エリアへ

戦利品!
時々何かやろうとすると無くて困るベルクロとか輪ゴムとか
ソルディンのシールとか・・・これはちょっと貼るか悩むところです。貼れる場所、飾れる場所があるとついついやってしまうのですが、過ぎたるはナントヤラですよね・・・。
ついでラルータイプのオフセットマウント
本命はTEAユニバーサルPTTでした。あとはinvisoな骨伝導なヘッドセットなんですが・・・それより先にマリタイムなコネクターかな?
銃関係はネット頼りにしてみましたが・・・うーん、やはりきたか「やっぱないです」・・・ツイてない!!
戦利品!
時々何かやろうとすると無くて困るベルクロとか輪ゴムとか
ソルディンのシールとか・・・これはちょっと貼るか悩むところです。貼れる場所、飾れる場所があるとついついやってしまうのですが、過ぎたるはナントヤラですよね・・・。
ついでラルータイプのオフセットマウント
本命はTEAユニバーサルPTTでした。あとはinvisoな骨伝導なヘッドセットなんですが・・・それより先にマリタイムなコネクターかな?
銃関係はネット頼りにしてみましたが・・・うーん、やはりきたか「やっぱないです」・・・ツイてない!!
Posted by sask at
17:29
│Comments(0)
2013年02月19日
moving
動いてく系な写真達




ふーッ、大体こんな感じかな?
写真を撮るのも好きだったりするのですが、最近は撮ってないなあ。
ふーッ、大体こんな感じかな?
写真を撮るのも好きだったりするのですが、最近は撮ってないなあ。
Posted by sask at
15:31
│Comments(0)
2013年02月18日
stuck up
マンセルがスタックしてる系な感じ




うーん、タイムアップ!!今日はここまで!!
・・・あれ?なんだかいつもポイントマン!?
うーん、タイムアップ!!今日はここまで!!
・・・あれ?なんだかいつもポイントマン!?
Posted by sask at
17:44
│Comments(0)
2013年02月18日
たまには・・・

夜な夜な「オサマ!オサマ!」と言いながら扉と睨めっこするDEVGRU#2さん
ずっとフザけた写真ばかりなので、たまにはソレっぽい写真を!

にしてもやっぱりイカすなあ、4眼!けど色々と準備しないと・・・よく考えたら416本体買ってオシマイというワケにはいかないと気付いたり!mod1はmod1でそのままにしておきたいし!
さて!もうちょっとこれまでに撮った写真を掘り出してみよう
Posted by sask at
12:19
│Comments(4)
2013年02月13日
実際に見てみると
機会があったのでDEVGRU#2さんとお写真撮ってみたり!

マウントされた姿は見ていましたが、完着で見るとまた格好いいなあGPNVG18

下げててヨシ

上げてもヨシ

そのうち、別のところからも出ると聞いていますし。それまでに416をなんとかしよう!
正直、映画やゲームに影響されている結果ですが!こういった路線もイイかな?
マウントされた姿は見ていましたが、完着で見るとまた格好いいなあGPNVG18
下げててヨシ
上げてもヨシ
そのうち、別のところからも出ると聞いていますし。それまでに416をなんとかしよう!
正直、映画やゲームに影響されている結果ですが!こういった路線もイイかな?
Posted by sask at
19:00
│Comments(4)
2013年02月08日
AORちゃれんじ
とりあえず、練習としてオプスコアをAOR1調に塗装!

色はタミヤカラーの木甲板色(TS-68)、Mr.カラーのレッドブラウン(41)とウッドブラウン(43)の3色を使用です。カタには何を使おうかな?と悩んで・・・クリアファイル使いました。最初はAORをトレスしようかな?と思ったのですが・・・メンドーなので目コピしました。

普通に塗るとクッキリ過ぎる・・・最後に木甲板色を軽く塗ってトーンを落として。

こんな具合にしてみました。正直まだイケてないなーって感じですが・・・どうでしょ?どちらにせよ、やってみて判った事も多々あったので機会があったらリベンジってトコです!!
色はタミヤカラーの木甲板色(TS-68)、Mr.カラーのレッドブラウン(41)とウッドブラウン(43)の3色を使用です。カタには何を使おうかな?と悩んで・・・クリアファイル使いました。最初はAORをトレスしようかな?と思ったのですが・・・メンドーなので目コピしました。
普通に塗るとクッキリ過ぎる・・・最後に木甲板色を軽く塗ってトーンを落として。
こんな具合にしてみました。正直まだイケてないなーって感じですが・・・どうでしょ?どちらにせよ、やってみて判った事も多々あったので機会があったらリベンジってトコです!!
Posted by sask at
00:02
│Comments(2)
2013年02月03日
四つ目がとおる
泊まり明けに目も覚める来客が職場に、GPNVG18を携えたDEVGRU#2さんでした!
Zero Dark Thirtyの公開が迫る今、テンションあがる一品・・・Medal of Honor:Warfighterの影響も受けてこういうヘルメットを組めてもいいのかなー?とミーハーなsaskです。
休みの日にでも手塗りAOR1にしちゃおうかなあ・・・ops-core
Posted by sask at
21:52
│Comments(0)
2013年02月02日
小改修AN/PVS15
NVGマウントのカタつきは解消したのですが、NVGをマウントするとカタカタする・・・という事で犯人はPVS15

良く見てみたら、ロックがかかる所が1.5mmくらい隙があるので、一番深いところでしっかりとロックされていなかったご様子・・・。なので、1.5mmのプラ板を瞬間接着剤で張り付けてクリアランスをピタピタに!
おかげでカタカタが殆ど発生しないようになりました。うーん、気持ち良い。
個体差、マウントとの相性などで数値は変わってくると思いますが、比較的ラクな改修かな?
良く見てみたら、ロックがかかる所が1.5mmくらい隙があるので、一番深いところでしっかりとロックされていなかったご様子・・・。なので、1.5mmのプラ板を瞬間接着剤で張り付けてクリアランスをピタピタに!
おかげでカタカタが殆ど発生しないようになりました。うーん、気持ち良い。
個体差、マウントとの相性などで数値は変わってくると思いますが、比較的ラクな改修かな?
Posted by sask at
05:14
│Comments(0)
2013年02月01日
L4G24
またも質素な紙箱に包まれてやって来ました。

ops-coreに載せました。マウントも3ホールからバスに変更。GPNVG18なんていう選択肢にも対応?

これでMICH2001と大分毛色が違うヘルメットになったかな?
しかし、こうなるとops-core・・・もうちょっと何かしたくなります。スネークスキン塗装かAOR1塗装か!?
DEVGRU仲間もそうでしたが、装着にあたってはポン付けとはいかず、バスの方を結構削ってやらないといけませんでした。
ops-coreに載せました。マウントも3ホールからバスに変更。GPNVG18なんていう選択肢にも対応?
これでMICH2001と大分毛色が違うヘルメットになったかな?
しかし、こうなるとops-core・・・もうちょっと何かしたくなります。スネークスキン塗装かAOR1塗装か!?
DEVGRU仲間もそうでしたが、装着にあたってはポン付けとはいかず、バスの方を結構削ってやらないといけませんでした。
Posted by sask at
00:39
│Comments(0)